講座・教室情報

4歳におすすめの知育玩具は?遊びながら学ぶSTEAM教育のススメ

※アフィリエイト広告を利用しています

4歳におすすめの知育玩具は?遊びながら学ぶSTEAM教育のススメトップ

こんな親御さんにおすすめの記事

  • 知育と遊びを両立させたい
  • 手先の器用さや集中力を高めたい
  • 創造力や想像力を伸ばしたい
  • 数や文字を学ばせたい

成長が著しいこの時期、遊びながらしっかりと学べるおもちゃを探すのは、親として悩ましいところ。

子育てママ1
子育てママ1

身体や脳の成長する時期だけど、遊びながらしっかりと学べるおもちゃを探すのって難しいわね。

手先の器用さや創造力とか、知育玩具で賢く促したいけど、どれを選べばいいのか…。

子育てママ4
子育てママ4

遊びや学びをバランスよく取り入れてあげたいという親心は、とてもよくわかります。

この記事では、そんなお悩みに答えるために、4歳児の発達を促進する知育玩具の選び方から、知育玩具の延長として今注目されている「STEAM教育」についてもご紹介。

子どもの未来を明るく照らすために、今できるベストな選択を一緒に考えていきましょう!

4歳に遊びと学びの両立が大切な理由

4歳は、言葉や運動能力などが大きく発達する時期。

この時期は遊びを通じて多くのことを学びます。

そのため、知育玩具は遊びながら学べるおもちゃとして多くの親に選ばれています。

手先の器用さや集中力、考える力を楽しく育むものとして、数多くおもちゃ屋さんに並んでいます。

知育玩具

特に4歳では、幼稚園や保育園だけでなく、家での遊びも大切な学びの時間ですよね。

この時期に、遊びと学びのバランスを取ることが、子どもの成長に役立ちます。

ただし、知育玩具を選ぶときは子どもが楽しんで使うかどうかも重要で、楽しく遊ぶことで、自然と学びが深まります。

次に、どんな知育玩具が4歳に適しているのか見ていきましょう。

4歳児に知育玩具を選ぶ際のポイント

知育玩具を選ぶときは、どのように成長を促したいかを考えるのが大切です。

ここでは、4歳児におすすめの知育玩具を3つのポイントに分けて説明します。

手先の器用さや集中力を育てる玩具

4歳児は、手先の動きがさらに発達する時期です。

ブロックやパズルは、指先を使って形を組み立てたりはめ込んだりすることで、手先の器用さと集中力を育てます。

特に、ピースが多いパズルやレゴブロックは、集中力を保ちながら達成感も味わえるのでおすすめです。

集中力の玩具

創造力を伸ばす玩具

子どもの創造力を引き出すには、自由に発想できる遊びが大切です。

例えば、工作キットや絵を描くセットは、自分で何かを作り出す楽しさを提供します。

型にはまらない遊びを通じて、子どもの想像力が豊かに育ちます。

数字や文字を学べる玩具

4歳になると、数や文字に興味を持ち始めます。

数字や文字が書かれたカードゲームやタブレット学習玩具は、遊びながら楽しく学べるツールです。

子どもがゲーム感覚で遊びながら数字や文字を覚えられるので、早期の学習にも役立ちます。

タブレット学習

知育玩具選びでよくある悩みと解決法

知育玩具を選ぶときに多くの親が悩むのは、

  • 本当に効果があるの?
  • 子どもが興味を持つかな?

といったことです。

ここでは、よくある悩みとその解決策を紹介します。

どれが効果的かわからない

おもちゃ屋さんでも知育玩具がたくさんあって、どれが子どもの特性にあったおもちゃか迷うことがあります。

子育てママ1
子育てママ1

トイザらスとか行ったら、ずっと迷ってます。。。

ポイントは、子どもの年齢や発達段階に合ったものを選ぶことです。

もちろん個人差はありますが、4歳児には手先を使うブロックやパズル、想像力を育む工作キットが効果的ではないでしょうか。

また、実際に他の親の口コミやレビューを参考にするのも、選ぶ際の助けになります。

子どもが興味を持つか不安

おもちゃを買っても、子どもが遊んでくれないのではないかという不安もあります。

これを防ぐためには、子どもが今何に興味を持っているかを観察することが大切。

好きなキャラクターやテーマが含まれている玩具は、子どもの興味を引きやすくなります。

キャラクター玩具は、また高くなるんです(悲)

子育てママ4
子育てママ4

また、最初は少し簡単なものを選び、段階的に難易度を上げることで、遊び続けてもらえる可能性が高まります。

できれば、段階的にパーツを買い足していけて難易度をあげられるものだと安心ですね。

価格と効果のバランスをどう考えるか

知育玩具は価格が高いものが多いですが、高いからといって効果も高いとは限りません。

価格と効果のバランスを考える際は、長く使えるか、成長に合わせて使い方を変えられるかを基準にしましょう。

複数の遊び方ができる玩具や、学びの幅が広いものは、結果としてコスパが良い場合が多いです。

子育てママ3
子育てママ3

対象年齢の幅が広いものや、1歳ぐらい上の年齢の知育玩具を買っちゃいます。

知育玩具の延長としてのSTEAM教育

知育玩具は、遊びながら子どもの集中力や創造力を育てるため、多くの親に選ばれています。

知育玩具のメリットは、子どもが楽しみながら学べることです。

そんな中、楽しみながら学べる知育玩具の延長として注目されているのが、STEAM教育です。

STEAM教育とは?
STEAM教育は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)を取り入れた学びの方法です。この教育は、子どもが色々な分野を幅広く学ぶことができ、問題解決力や創造力を伸ばすことができます。

例えば、実験や工作での学びを通じて子どもたちは科学の仕組みを理解したり、自分のアイデアを表現する力をつけることができます。

これにより、知育玩具では得られない、より広い分野の学びが可能になります。

工作

知育玩具とSTEAM教育の違い

知育玩具は、特定のスキルを育てるのに優れていますが、STEAM教育はより多くの分野での学びを提供します。

これからの社会では、技術や科学が大きな役割を持つため、STEAM教育は将来に役立つ学びの一つです。

知育玩具を使いながら、さらに学びを広げたいと感じたら、STEAM教育を取り入れることで、子どもの成長をよりサポートできます。

STEAM教育とは?4歳から始める教育の最前線

STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の5つの分野を組み合わせて学ぶ教育方法です。

これらの分野は、デジタル社会の未来で必要とされるスキルを養うために、教育としても今注目されています。

特に4歳という成長期には、このような幅広い学びの基礎を作ることが大切です。

STEAM教育のメリット

STEAM教育は、知育玩具の延長として、子どもの発達を支える強力なツールです。

ここでは、4歳児にとっての具体的なメリットを見ていきましょう。

創造力の向上

STEAM教育は、子どもが自分のアイデアを形にする場を提供します。

例えば、工作やデジタルツールを使って、自由に表現する活動が創造力を育てます。

4歳児は好奇心が強いため、さまざまな素材や方法を使って楽しみながら学ぶことができます。

論理的思考力の育成

STEAM教育では、問題を解決するために論理的なステップを踏むことが求められます。

実験やパズルのような活動を通して、子どもは「なぜ?」と考える力を身につけていきます。

この思考力は、数学や科学を学ぶ土台となります。

問題解決能力の向上

STEAM教育は、子どもが自分で解決策を見つける力を育てます。

例えば、ブロックを使った建物作りやデジタルゲームを通じて、試行錯誤しながら問題を解決するスキルを習得できます。

このスキルは、将来のさまざまな課題に対処する力になります。

STEAM教育を始めるには?

知育玩具と同様に、4歳児でも楽しみながら学べるSTEAM教育の方法があります。

特に、通信教育は自宅で簡単に始められるため、多くの親が注目しています。

いくつかのオンラインサービスでは、年齢に応じたカリキュラムを提供しており、子どもたちが無理なく学べるよう設計もされています。

4歳から対象としたSTEAM教育の通信教育もあり、毎月10種類ぐらいの教材が自宅に届くサービスです。

詳しくは次で紹介します。

【おすすめ】4歳からのSTEAM通信教育

“遊ぶ”感覚で学ぶ STEAM教育 ワンダーボックス

“遊ぶ”感覚で学ぶSTEAM通信教育 ワンダーボックス

ワンダーボックスは、遊び感覚で創造力と問題解決力を身につけるため、毎月ご自宅に届くおもちゃ教材デジタルアプリを提供するサービスです。

教材とアプリを連動して、幅広い分野で学ぶこともあります。

子どもたちの「知的なわくわく」を引き出しながら、理系センスや創造力を育みます。

対象年齢4歳〜10歳
毎月の教材アプリ:思考力や発想力、サイエンスなど
キット教材:トイ教材、ワークブック
料金月々3,700円(税込)
※12ヶ月一括払い
※入会金や送料は無料です。
ワンダーボックス

ワンダーボックスは、まず何事にも取り組んでみようとする意欲や学びを得る“好奇心”を引き出すことが、幼少期の子どもには大切だと考えています。

子ども用のタブレットを検討中の方に!

タブレットを使って学べる「ワンダーボックス」を始めるなら、Fire HD 10(第13世代)がおすすめ。
ワンダーボックスの公式サイトでも推奨されているのがタブレットですし、比較的安く購入できます。

ぜひチェックしてみてください!

Amazon

Fire HD 10 (第13世代) 

ワンダーボックスの公式サイトに掲載されている推奨タブレット。

ちなみにiPadでも使えるようですが、子ども用にしてはちょっと高いですよね。。

こんな親御さんにおすすめ

  • 子どものやりたい気持ちを大切にしたい
  • 本当に子どものためになる習い事や教材を探している
  • 学校とは違う学びを自宅でしたいと思っている

料金も3,700円で毎月キットを送付してもらえます。

月に一回、知育玩具が届けられると思えば、コスパは良いです。

学校とは違う教育にも触れさせたいという親御さんには、ワンダーボックスはぴったりだと思います。

おうちで育む理数力×創造力【ワンダーボックス】

【まとめ】知育玩具の延長としてSTEAM教育を活用しよう

この記事では、4歳頃の幼児にとって知育玩具がどのように役立ち、さらに未来の学びを広げるためのSTEAM教育も解説しました。

知育玩具で子どもの集中力や創造力を育てるだけでなく、STEAM教育を通じてさらに多くの得意を身につけることで、子どもの可能性は広がります。

また、通信教育は忙しい家庭でも手軽に始められ、家にいて楽しみながら学べるSTEAM教育を受けられるのは魅力的です。

今すぐ行動を起こして、子どもの未来に素晴らしい学びのチャンスを提供しましょう!

まずは、ワンダーボックスのSTEAM通信教育をチェックしてみてください!

おうちで育む理数力×創造力【ワンダーボックス】
5歳の習い事!子どもの好奇心を引き出すピッタリの習い事ガイド
共働き家庭
  • この記事を書いた人

そろばん先生

フラッシュ暗算をビジネスに活かすアラフォーのそろばん経験者。 そろばん教室に通ったのは、幼少期にたったの4年間。 それでも20年の社会人生活で「そろばんやってて良かった」と思える日々の実体験をベースにお伝えします。

-講座・教室情報