講座・教室情報

まなぶてらすでそろばんは?先生や評判・始め方・料金まで解説!【2025年版】

※リンクに広告が含まれる場合があります。

まなぶてらすのそろばんは?先生や評判・始め方・料金まで解説!【2025年版】

記事作成者

そろばん先生

そろばん先生

フラッシュ暗算をビジネスに活かしたアラフォーのそろばん経験者&そろばん啓蒙活動家。幼少期に通った4年間のそろばん教室でフラッシュ暗算を習得。以降20年の社会人生活で「そろばんやってて良かった」と思える日々の実体験をベースにお伝えします。

そろばんを始めさせたいけど、送り迎えが大変

子育てママ1
子育てママ1

家で落ち着いて学べる習い事がないかな?

子育てママ5
子育てママ5

そんな悩みを持つ親御さんに人気なのが、まなぶてらすのマンツーマン家庭教師型そろばんレッスンです。

まなぶてらすは、完全マンツーマンのオンライン家庭教師サービス。

そろばんやピアノといった習い事だけでなく、英語や受験対策まで幅広く対応し、好きな先生を自分で選べるのが大きな特徴です。

そろばん先生
そろばん先生

この記事では、まなぶてらすでそろばんを始めたいと考えている方へ、「始め方」「先生の選び方」「準備すべきもの」など、気になるポイントを分かりやすく解説します。

もくじ ~クリックで開きます~ →

まなぶてらすとは?まず全体像を知ろう

“まなぶてらす”の魅力をより具体的に知るために、まずはサービスの基本的な特徴から見ていきましょう。

完全マンツーマンのオンライン家庭教師

まなぶてらすは、完全マンツーマンで学べるオンライン家庭教師サービスです。

子ども一人ひとりのペースや理解度に合わせて学べるため、集団指導のように「ついていけない」「質問しづらい」といったストレスがありません。

また、先生と1対1なので、子どもの集中力も高まりやすく、学習効率がとても高いのが特長です。

先生は子どもの様子を見て、難しそうな問題はやさしく説明してくれるので、安心して学べます。

そろばん先生
そろばん先生

「うちの子に合った学び方をしたい」と考える親御さんにとって、理想的なオンライン家庭教師ですね。

そろばんだけじゃない!幅広く学べる習い事や教科

まなぶてらすは、そろばんだけでなく、ピアノや英語、受験対策まで学べる“オールインワン”の家庭教師サービス。

多彩な講座がそろっているため、子どもの興味や成長に合わせて内容を変えることもでき、長く利用し続けることができます。

しかも、1つのサービスで習い事と勉強の両方に対応できるので、忙しいご家庭にとっては大きな助けになります。

たとえば、

  • 小1の今はそろばんを、来年は英語に切り替えたい
  • 理科の苦手を克服しつつ、ピアノも続けたい

こういった希望にも柔軟に対応が可能です。

そろばん先生
そろばん先生

まなぶてらすなら、ひとつのサービスで、教室をいくつも掛け持ちする必要がありません。

好きな先生を選べるのが最大の魅力

まなぶてらすでは、子どもと相性の合う先生を自分で選べるのが特長です。

子どもにとって「誰に教えてもらうか」はとても大切で、相性が良いと授業が楽しくなり、やる気も自然と高まります。

選べる安心感があるので、親としても無理なく続けさせやすいのも魅力。

講師プロフィールには経歴や専門、対応可能な年齢、得意な指導スタイルなどが掲載されており、レビューも確認可能。

  • やさしく丁寧に教えてくれる
  • 子どもが楽しそうに話すようになった

などの利用者の声も参考に、ご家庭に合う先生を選べます。

まなぶてらすの先生

そろばん先生
そろばん先生

まなぶてらすでは、「この先生に教わりたい」という想いを叶えながら、子どもが安心して学べる環境が整っています。

まなぶてらすのそろばん講座はどんな内容?

まなぶてらすの全体像を把握したところで、次に、具体的な特徴や魅力について詳しく見ていきましょう。

対応年齢は?未就学児でもOK?

まなぶてらすのそろばん講座は、未就学児から大人まで幅広い年齢に対応しており、初心者でも安心。

オンラインマンツーマン指導なので先生との距離も近く、一人ひとりの習熟度に合わせられるため、はじめての習い事としても最適です。

対象は年中・年長〜小学生が中心で、「数字の読み書きができる」程度からスタート可能。

検定対策や上級者向けレッスンもあり、長期的にスキルアップしていける点も魅力です。

そろばん先生
そろばん先生

未就学児でも安心してスタートでき、学年やレベルに応じて幅広いカリキュラムがそろっているのが、まなぶてらすの大きな特長です。

レッスン時間と予約の柔軟さ

まなぶてらすのそろばんレッスンは、1回50分が基本。

時間は固定ですが、回数や頻度は自由に決められます。

予約は都度制なので、受けたいときだけ自分で予約すればOK。

先生と相談しながらペースを決められるので、無理なく続けやすい仕組みです。

しばらくお休みしたいときも、予約をしなければいいだけなので、生活スタイルに合わせて柔軟に調整できます。

そろばん先生
そろばん先生

習いごとにありがちな「毎週〇曜日」などの固定スケジュールに縛られず、家庭の予定に合わせて学べます。

忙しいご家庭や、先の予定が組みにくいご家庭には助かりますね。

教材やそろばんはどう準備すればいい?

まなぶてらすのそろばん講座では、

  • 標準的なそろばん(23桁市販のもの)
  • ノート
  • 筆記用具

があればOK。

教材についても、学校の教科書やワーク、市販の問題集など、手元にあるものを活用できます。

もし何もお持ちでなくても、お子さんの目的に合った市販教材を先生が紹介してくれます。

そして、レッスンはパソコン1台があれば受講可能。

Zoomの操作も先生がリードしてくれるので、オンライン初心者でも心配いりません。

そろばん先生
そろばん先生

機材や教材に不安がある場合は、無料体験の時に先生に確認できるので、初めてでも迷わずスタートできます。

口コミ・評判まとめ|リアルな声から見えること

「続けやすい」と感じた理由(保護者)

まなぶてらすのそろばんは「続けやすい」と感じる保護者が多い。

続けやすい理由

  • 柔軟なスケジュール
  • 子どもにあった先生を選べる
  • 気分転換に他の教科受講

空いた時間に受けられるので、忙しい家庭でも無理なく取り入れられます。

さらに通学の必要がないため、送り迎えの手間もなく、続けやすいという声が多いです。

また、講師の変更も自由なので「合わなかったらどうしよう」という不安も軽減されます。

ある親御さんの口コミでは、「習い事が長続きしなかった子が、まなぶてらすでは自分から“次いつ?”と聞いてくるようになった」との声も。

そろばん先生
そろばん先生

まなぶてらすのそろばんは、子どもにも親にもストレスが少なく、自然と「続けたくなる」環境が整っています。

「先生が優しい」子どもの反応は?

まなぶてらすでは、「先生が優しくて、話しやすい」といった子どもたちの声が多く寄せられています。

この安心感が、学ぶ意欲や継続のモチベーションにつながっています。

マンツーマン指導で安心できる理由

  • 子どもの様子に合わせて柔軟に対応

緊張しがちな子にも優しく寄り添ってくれる先生が多く、安心して始められます。

  • 心の変化が感じられるエピソード

「最初は声も出せなかった娘が、3回目には先生と笑いながら話していてびっくりしました」(小1・保護者)

  • 保護者レビューも高評価多数

  • 優しく励ましてくれる
  • 子どもの反応に合わせてテンポを調整してくれる
  • 人見知りの子にもじっくり向き合ってくれる

そろばん先生
そろばん先生

“教える”だけではなく、“寄り添う”先生に出会えるのが、まなぶてらすの魅力ですね。

一緒に少しずつステップアップしていきましょう!

「ちょっと合わなかった」失敗談と改善のコツ

すべての家庭に最初からピッタリ合うとは限らず、「先生との相性が合わなかった」という声もあります。

まなぶてらすでは講師を自由に選べますが、子どもに合うスタイルや声かけは個人差があります。

よくある失敗パターンと改善のヒント

  • 先生とのテンポが合わず、子どもが疲れた

「最初の先生は授業の進みが速くて子どもがついていけず…。でも2人目の先生はテンポを合わせてくれて安心しました。」

  • 声のトーンや話し方が子どもに合わなかった

穏やかに話してくれる先生を選んだら、子どもが落ち着いて取り組めたというケースも。

  • うまくいくための3つのポイント

  1. 最初は“お試し感覚”でOK
    完璧を求めず、気軽に体験してみる気持ちが大切。
  2. プロフィールやレビューをしっかり確認
    先生の指導スタイル・雰囲気を事前に確認
  3. 無料体験でフィーリングを確かめる
    実際に会話してみると相性の良さがわかります。

そろばん先生
そろばん先生

まなぶてらすの先生は、プロフィールに細かく情報を掲載してくれています。

いくつか試す中で、お子さんにとって“ぴったりの先生”がきっと見つかりますよ。

まなぶてらすの講師ってどんな人?

人気講師の特徴と選ばれる理由

人気のある講師には、「子どもとの距離感が上手」「教え方にメリハリがある」といった特徴があります。

共通しているのは、子どもに様子に合わせて柔軟に対応できる力。

たとえば、

  • テンポよく進めながら、つまずいた時は丁寧にフォロー
  • ミスしても責めず、前向きな声かけでやる気を引き出す

口コミでも、「安心感があって子どもが前向きになる」という声もレビューに寄せられています。

そろばん先生
そろばん先生

まなぶてらすの人気講師は、教える技術だけでなく、子どもとの信頼関係づくりが上手です。

講師の選び方とレビューの見方

講師選びは「子どもとの相性」と「レビュー内容」の両方を確認するのがポイントです。

プロフィールには対応可能な学年、得意な指導スタイル、趣味なども記載されており、「どんなタイプの先生か」がイメージしやすくなっています。

さらに、実際に受講した親の口コミには、授業の雰囲気や話し方までリアルに書かれているので参考になります。

  • 物静かで丁寧に進めてくれる先生がよかった
  • 楽しく会話しながら教えてくれるタイプが合っていた

このような具体的な感想を見れば、自分の子と合いそうか想像しやすくなりますし、講師によってはYouTubeや動画で指導風景を紹介していることも。

そろばん先生
そろばん先生

プロフィール+レビューをじっくり見ることで、初めてでも“失敗しにくい先生選び”が可能になっていますよ。

講師変更はできる?相性が合わないときも安心

まなぶてらすでは、講師の変更はいつでも自由。

相性が合わなければ、無理せず別の先生に変えてOKです。

まなぶてらすには200名以上の講師が在籍しており、さまざまな教科・習い事に対応しています。

そろばんだけでも段位を持つ専門講師が13名在籍しており、レベルや目的に応じて選べます。

そろばん先生
そろばん先生

習い事が続かない原因の多くは「先生との相性」です。

まなぶてらすなら、1回ごとの単発受講も可能なので、気軽に“試して選べる”安心感があります。

まなぶてらすの料金とコスパを詳しく解説

そろばんレッスンの料金体系

まなぶてらすでは、ポイント制を採用しており、レッスンを受ける際に「ポイント」を使って先生に予約する仕組みになっています。

  • 1ポイント=1.1円(税込)
  • 講師ごとに必要ポイント数は異なる(そろばん先生の例:50分=2000〜3000ポイント程度)
  • ポイント購入以外(入会金など)の料金はかからない

ポイントの使い方に応じて、月額プランと単発プランの2つから選ぶことができます。

月額プラン(定期購入)

「毎月コンスタントにレッスンを受けたい」「習い事として定着させたい」というご家庭におすすめなのが月額プランです。

主な月額プランの比較表

プラン名 月額料金(税込) 付与ポイント 受講回数の目安(1回1600ptの場合)
ライトプラン 3,300円 3,200ポイント 約2回
スタートプラン 5,500円 5,400ポイント 約3回
ベーシックプラン 9,900円 9,800ポイント 約6回
バリュープラン 15,400円 15,300ポイント 約9回
主な月額プランの比較表

ポイント

  • 毎月自動でポイントが付与される
  • 追加購入も可能
  • 継続利用でお得に学習できる

単発ポイントプラン(都度購入)

「まずは試してみたい」「スケジュールが不規則だから、必要な時だけ受けたい」という方には、都度購入できる単発プランが最適です。

  • 400ポイントから購入可能
  • ポイントの有効期限は最後に付与された日から90日間

単発プランは“補助的に使う”のもおすすめです。

単発プランを月額プランと組み合わせて使うという方法。

たとえば、1回2000ptの先生で受講する場合に、足りない分を追加購入する。

プラン 内容 金額(税込)
ライトプラン 月額3,300円で3,200ポイント付与 3,300円
単発購入 800ポイントだけ追加購入 880円
合計 月2回(2,000pt×2)の授業が可能 4,180円でOK

  • あと1回だけ受けたい
  • たまには他の先生の授業を受けてみたい

そんな時は、単発ポイントプランが便利ですね。

料金体系のまとめ

  • 頻繁に受講するなら月額プランがコスパ良し
  • 予定が読めない家庭やお試し希望なら単発プランが便利

そろばん先生
そろばん先生

どちらも自分のペースや家族のスケジュールに合わせて柔軟に選べるのが、まなぶてらすの魅力です。

他社(いしど式オンライン・そろタッチ)との価格比較

“まなぶてらす”は、「柔軟性」と「価格のコントロールのしやすさ」という点では1番です。

他社サービスは月額固定制が多く、途中でスケジュール調整がしにくい。

比べて、“まなぶてらす”は必要なときに、必要な回数だけ受けられる点が大きな違いです。

サービス名 月額費用 授業回数 受講形式
まなぶてらす 4,200円 1回50分/月2回 マンツーマン
いしど式オンライン 8,800円 1回45分/月4回 少人数制
(1クラス5名)
そろタッチ 3,980円 好きなだけ アプリ

授業1回あたりに費用は、他のオンライン教室と同じぐらいですが、マンツーマン授業という点では割安です。

そろばん先生
そろばん先生

まなぶてらすは「自分のペースで始めたい」「柔軟に調整したい」というご家庭に、もっとも適したそろばんサービスといえます。

それぞれのサービスについて、詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

▶いしど式オンラインそろばんの効果は?口コミ・評判・デメリット

▶フラッシュ暗算をオンラインで!人気サービス“そろタッチ”の無料体験

申し込み〜初回レッスンまでの始め方ガイド

会員登録から先生選びのステップ

“まなぶてらす”の始め方はとてもシンプル。

無料会員登録をして、先生を選ぶだけでスタートできます。

初めてのオンライン学習でも安心できるよう、登録手順や予約方法がわかりやすく設計されています。

まなぶてらす【公式】

①まずはアカウント登録。
まなぶてらすのサイトから「無料で体験する」をクリックします。

体験レッスンページで、メールアドレス入力会員規約に同意をクリックします。

  1. 入力したメールアドレスに会員登録ページが届きます。
  2. 会員登録ページでプロフィール情報を入力して本登録完了です。(登録無料)
  3. 本登録完了するとアカウントに2400ptが付与されています。
  4. マイページにログインすると、先生のスケジュールが閲覧できます。

②次に先生を見つける

そろばんの先生を探す

  1. 上のリンクから、そろばんの先生を確認してください。
  2. 対象学年や対応可能時間、必要ポイントや、写真から相性の良さそうな先生を選択。
  3. 先生のスケジュールも見れますので、「講師に問合せする」ボタンから体験レッスンを依頼。

③体験レッスンを受講する

  1. 授業日までにZOOM、またGoogle MeetのURLが届きます。
  2. 授業直前に保護者との面談
    ※初回レッスンはレッスン前面談が必須
  3. 生徒へのレッスン
  4. 保護者へのフィードバック

体験レッスンは、アカウント登録・講師選び・体験レッスン予約・Zoomでの接続・レッスン・フィードバックという流れで進み、初めてでも迷わず受けられる設計になっています。

「実際のステップをもっと詳しく見てみたい」という方は、まなぶてらすの公式サイトで体験レッスンの詳細を確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

レッスン受講までの流れ

そろばん先生
そろばん先生

スマホやパソコンがあれば、いますぐに始められますよ。

必要な端末や通信環境は?

“まなぶてらす”を定期的に受講する場合は、Webカメラ付きのパソコンなどのオンラインリモート環境が推奨されています。

※ちょっと試したいという場合は、スマホ・タブレットでの体験レッスンは受講可能。

Zoom、またはGoogleMeetというビデオ通話アプリを使ったシンプルな仕組みで、準備も簡単です。

特別なソフトのインストールは不要で、ZoomのURLをクリックするだけで入室できます。

レッスン中はカメラで手元が見えるように、端末を少し斜めに置いたり、スタンドを使うとよりスムーズです。

そろばん先生
そろばん先生

Zoomの操作に慣れていなくても大丈夫そうですね。

家庭にある端末+ネット回線があれば、すぐにそろばんレッスンを始められます。

まなぶてらす 他社との違い

そろタッチとの違い

まなぶてらすが“マンツーマン指導”に対して、そろタッチは“自習型アプリ”という点で大きく異なります。

まなぶてらすは、講師との会話を通じて、基本の理解や丁寧な定着を目指す学習スタイルです。

一方そろタッチは、タブレットを使って自分で進めていくゲーム感覚のそろばんアプリで、スピード感ある暗算力を育てるのに向いています。

  • 子どもがゲーム好きで一人でもどんどん進めるタイプならそろタッチ
  • 先生と対話しながら学びたい、間違いを丁寧に見てほしいならまなぶてらす

そろタッチ=自主学習型まなぶてらす=対話型指導といった選び方ができます。

そろばん先生
そろばん先生

大切なのは“続けられる環境”を選ぶこと。

お子さんのタイプに合った学び方で、そろばんはもっと楽しくなりますよ!

▶フラッシュ暗算をオンラインで!人気サービス“そろタッチ”の無料体験

いしど式オンラインとの違い

まなぶてらすは、マンツーマンのオーダーメイド授業に対して、いしど式は教育のアプローチやカリキュラムがしっかりと組まれている点が大きく異なります。

まなぶてらすは、選ぶ先生で教え方やアプローチが違うため、子どものペースや関心に合わせてレッスン内容が柔軟に変えられるのが特長です。

一方、いしど式オンラインは、どの先生でも一定の水準で「珠算検定」合格に向けてレベルに応じて進捗します。

  • 上の級を目指して早く進めたいなら“いしど式オンライン”
  • 基礎から楽しく学びたいなら“まなぶてらす”

いしど式オンライン=検定重視型まなぶてらす=柔軟な進度調整型といった選び方が可能です。

そろばん先生
そろばん先生

どんな力を育てたいかが選ぶ基準!

検定を目指すなら“いしど式”、子どものペースに合わせて学びたいなら“まなぶてらす”がおすすめです。

▶いしど式オンラインそろばんの効果は?口コミ・評判・デメリット

よくある質問Q&A

キャンセルや振替はできる?

はい、レッスンのキャンセルや振替は、講師によって対応可能です。

まなぶてらすでは予約制のため、講師が設定したキャンセル可能期限内であれば、変更や振替が柔軟に行えます。

たとえば「前日の夜までならキャンセルOK」など、講師ごとにルールが異なります。予約画面で確認できるので、予定に合わせて無理なく調整できます。

柔軟なスケジュール調整ができるのは、まなぶてらすの大きな安心ポイントです。

毎週決まった時間にできないけど大丈夫?

はい、大丈夫です。固定曜日・固定時間でなくても、毎回違うスケジュールで予約できます。

まなぶてらすは“都度予約制”のため、週によってスケジュールが変わるご家庭でも使いやすい設計です。

「今週は土曜の朝、来週は平日の夕方に」など、自由に講師と時間を選べます。逆に「毎週この時間に固定したい」場合も対応可能です。

“続けられるか不安”という声も、自由予約制なら安心してスタートできます。

支払い方法は?クレジットカード必須?

クレジットカード決済または銀行振込にて対応しております

ポイント制を導入しているまなぶてらすでは、事前にポイントを購入し、それを使ってレッスン予約を行う仕組みになっています。

スムーズな予約と管理のためにも、ポイント期限を気にせず利用できる「月額会員コース」のクレジットカード決済を推奨しています。※銀行振込の場合は月額プランに加入いただけません。

まとめ|迷っているならまずは無料体験を

始めてみないと分からないからこそ“体験”を

無料体験なら、子どもと先生の相性やレッスンの雰囲気を実際に確認できます。

たとえ合わなかったとしても、失うものは何もありません。

「もっと早く試せばよかった」と感じる親御さんも多くいます。

迷ったら、まずは1回。気軽に体験してみましょう。

そろばん先生
そろばん先生

そろばんは、“楽しめるかどうか”がいちばん大事なんです

親子で学ぶ時間

まなぶてらすのそろばんは、単なる習い事ではなく「親子の学び時間」をつくるきっかけになります。

レッスン後に「今日はどんなことやったの?」「できたね!」と声をかけるだけで、学びが家庭内で共有され、自然と会話が増えていきます。

数字が苦手だった子どもが、「みてて!」と笑顔でそろばんをはじくようになった

子育てママ3
子育てママ3

そろばん先生
そろばん先生

習い事が“続く理由”になるのは、こうした小さな成功体験と、それを認める親子の関係です。

まなぶてらすは、そんな習い事を目指すご家庭にぴったりの選択肢です。

無料体験のおすすめランキング

小学1年からそろばんを始めるなら、
この3つを無料体験。

お子さまにあう授業がきっと見つかります!

 

よみかきそろばんくらぶ

オンライン専門でそろばんや読み書きを習える教室。
授業にZoomを使用、リアルタイムにコミュニケーションしながら学ぶスタイル。
検定受け放題のわかりやすい料金体系です。

いしど式オンライン

50年の実績があるそろばん教室。
教育方針が明確で学ぶ楽しさを育むことを目指す。
有料のオンライン問題も使い放題で予習・復習にバッチリです。

そろタッチ

タブレットを使用して短期間でそろばん式暗算を身につけるアプリ
ゲーム感覚で学習をさせたいと考えている保護者に支持されています。
月額3,960円のみ

  • この記事を書いた人

そろばん先生

フラッシュ暗算をビジネスに活かすアラフォーのそろばん経験者。 そろばん教室に通ったのは、幼少期にたったの4年間。 それでも20年の社会人生活で「そろばんやってて良かった」と思える日々の実体験をベースにお伝えします。

-講座・教室情報
-